横浜駅東口方面から
みなとみらいエリアさくら通りまで続く、
全長約1.5kmにも及ぶイルミネーションです。
横浜の冬を代表するイルミネーションとして
今年5回目の開催となります。
ぜひ、横浜の冬の夜を
楽しみにいらしてください!

OUTLINE

開催期間:
2022年11月10日(木)~
2023年2月12日(日)

点灯時間:16:00〜23:00

※さくら通りは、22:00まで。12⽉17⽇(⼟)から毎週⼟曜⽇は21:00まで。
※⼀部エリアは点灯時間が変更となる可能性がございます

開催場所:
「横浜駅東口」から「さくら通り」
※点灯範囲及び点灯時間が変更になる場合がございます。

MAP

ヨコハマミライト MAP

※エリアによりイルミネーション開催期間・点灯時間が異なる場合があります。予めご了承下さい。

  • 1. かもめ歩道橋
  • 2. はまテラス
  • 3. はまテラス
  • 4. はまみらいウォーク
  • 5. みなとみらい歩道橋
  • 6. 53街区
  • 7. 横浜アイマークプレイス
  • 7. 眺めの広場
  • 9. 桟橋の広場
  • 10. トレリス
  • 11. 美術の広場
  • 12. ヨーヨー広場
  • 13. 横浜ランドマークタワードックヤードガーデン
  • 14. 帆船日本丸
  • 15. さくら通り
  • 16. クイーンズスクエア横浜クイーンズパーク
  • 17. クイーンモール橋
  • 18. ぷかりさん橋

ますます拡がる光の輪!

ヨコハマミライトに賛同していただき、
連携実施しているイルミネーション箇所となります。

  • 横濱ゲートタワー
  • 資生堂グローバル
    イノベーションセンター S/PARK
  • LG横浜イノベーションセンター
  • 村田製作所みなとみらい
    イノベーションセンター
  • 神奈川大学みなとみらい
    キャンパス

掲載画像は過去実施画像を含む本年度の参考イメージとなります。

※演出内容は、予告なく変更することがあります。
※発熱等の風邪の症状がある方、体調がすぐれない方は、ご来場をお控え下さい。
※マスクの着用、手指の消毒、来場者同士の距離の確保へのご協力をお願い致します。

insta

ペア宿泊券など、
抽選で素敵なプレゼントが当たる!
Instagram限定
ハッシュタグ投稿キャンペーン

開催期間中(2022年11月10日~2023年2月12日)、イベント公式インスタグラムをフォローして、みなとみらいエリアのイルミネーションを撮影した写真と#ヨコハマミライトをつけて投稿いただくと、嬉しいプレゼントが当たるハッシュタグキャンペーンを実施します。

【横浜ロイヤルパークホテル スカイリゾートフロア「ザ・クラブ」デラックスツインベイビュー】ペア宿泊券 1泊2名 朝食付き
【横浜ロイヤルパークホテル 68階 フレンチレストラン「ル シエール」】ペアディナー券
【横浜ロイヤルパークホテル スカイラウンジ「シリウス」 ブッフェランチ】ペアランチ券

instagram

#当選結果はinstagramのダイレクトメールにてご連絡いたします。

street piano

ヨコハマミライト5周年を記念して
ストリートピアノが登場!

ヨコハマミライト5周年を記念して、ストリートピアノを設置いたします。グランモール公園の「美術の広場」にあるイルミネーションで彩られたトレリスに設置されたピアノから奏でられる音楽に聞き入ることも、ご自身で演奏して楽しむことも出来ます。光溢れる空間から奏でられる音楽をぜひお楽しみください。

開催期間:2022年12月1日~2022年12月25日まで
実施時間:16:00~21:00(予定)
設置場所:グランモール公園「美術の広場」

cristmas festival
cristmas festival

ヨコハマミライト CHRISTMAS FESTIVAL

ヨコハマミライト 5周年を記念して2⽇間限定のイベントを
グランモール公園「美術の広場」にて開催!

昨年実施した“SDGsの取組”の第2弾として、⾳楽やワークショップを通じて、公園利⽤者同⼠の交流や地域の活性化を⽬指すイベントです。 今回のイベントは、MARK IS みなとみらいのSDGsへの取組である「みなとみらい“good”プロジェクト」と連携し、神奈川県や横浜市など地域にゆかりのあるサスティナブルなワークショップやフードなどをご⽤意します。 また、2005年より横浜で開催されている⾳楽フェス「GREENROOM FESTIVAL」をプロデュースするGREENROOM CO.が制作、ヨコハマミライトのイルミネーションに加え、⾳楽やクリスマスマーケット、フードやドリンクなど、どなたでもクリスマスムードをお楽しみいただける2⽇間となります。

開催日程:2022年12月10日(土)・11日(日)
開催時間:11:00~20:00
開催場所:グランモール公園
入場料 :無料
主催 :ヨコハマミライト実行委員会
協力 :MARK IS みなとみらい / みなとみらい21公共空間活用委員会
制作 :GREENROOM CO. 

MUSIC PERFORMANCE

2日間合計で4組のアーティストが出演し、アコースティックな心地よいサウンドと共に 会場のクリスマスムードをより一層高めます。 

12.10 Sat
17:30-18:00
aratani
荒谷翔大(yonawo)
yonawoのボーカル。作詞・作曲を担当。yonawoは、2019年11月にAtlantic Japanよりメジャーデビュー。2020年4月に初の全国流通盤となる6曲入りのミニアルバム「LOBSTER」をリリース。11月にファーストフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース、全国5都市で開催された初のワンマンツアーは全公演チケット即完売。 2021年8月には2ndフルアルバム「遙かいま」をリリース。直後に「FUJI ROCK FESTIVAL ’21」へ出演。12月にUSEN STUDIO COASTで開催されたワンマンライブもSOLD OUT。2022年は「SUMMER SONIC 2022」、「朝霧JAM」をはじめ、全国各地のフェスにも多数出演し、11月9日(水)に3rdフルアルバム「Yonawo House」をリリース。 また、カジュアルアンダーウェアブランド「Hanes」が日本人向けに作成したパックTシャツ「Hanes Japan Fit」や、メガネブランド「Zoff」の「Zoff CLASSIC Summer Collection」のモデルも務める。
16:30-17:00
ishika
Ishika
Ishika はギタリスト高橋創のソロプロジェクト。7年間アイルランドで伝統音楽を演奏。2017年末に帰国後、アイルランドで過ごした日々から自分の音楽を作っていく意味を感じるようになり、オリジナル楽曲を交えたアコースティック・ミュージックを作り出している。
12.11 Sun
17:30-18:00
Sswagcky
Swagcky
湘南出身のシンガーソングライターSwagcky (スワッキー)。2020年大阪の実力派シンガーソングライターHiplinに見いだされ楽曲制作をMASAZYN (マサゼイン)名義で開始。2020年ソニーミュージック主催のオーディション「ONE in a Billion」(ワン・イン・ア・ビリオン = ワンビリ)にて特別賞を受賞。オーディション中に歌唱したオリジナル曲「It has always been you」が、Tiktokで公開したところ瞬く間に広がり話題に。 2022年ステージネームをSwagckyに改名し同年5月、シングル「夕立ち」でデビュー。その後、「Dive in my soul」、「Like a strawberry」「イタズラな kiss」を連続をリリースし、今夏、初のフェス出演となる、イナズマロックフェスに出演。11月2日には初のEPとなる「TOMOSHIBI」をリリース予定。12月3日には恵比寿にて初のワンマンライブ"TOMOSHIBI"を開催。
16:30-17:00
Kie katagi
Kie Katagi
京都出身。インストゥルメンタル・バンドjizueのピアニストとして8枚のアルバムを発表。「FUJI ROCK FESTIVAL」をはじめ大型フェスに多数出演するほか、カナダ、インドネシア、中国、台湾などでもツアーを行うなどその活動は日本に止まらない。2016年に「Serendipity」を発表しソロ・デビュー。2019年に2枚目となるソロ・アルバム「Synesthesia」を発表。CM音楽を手掛けるなどしている。
CHRISTMAS MARKET

マークイズみなとみらいのSDGsプロジェクトである「good」と連携し、 神奈川県や横浜の地域に根付いているサステナブルな出店者やワークショップなどを展開します。

マークイズgoodプロジェクト
https://www.mec-markis.jp/mm/statics/goodproject/

SHOWCASE
SHOWCASE
地元横浜の花屋です。クリスマスリースやお正月の飾り物など年末年始にぴったりな商品を揃えてお待ちしています。販売はもちろん、植物の育て方などのご相談だけでも、ぜひお立ち寄りください。
Sunrise Candle
Sunrise Candle / 山下 有美
2006年湘南を中心にキャンドル作家として活動を開始。企業やイベントでキャンドル販売やWSを行う。日々の生活にキャンドルの灯りでちょっぴり安らぎを。をテーマにキャンドル制作を行う。今回は森を思わせるナチュラルなキャンドルを作成するBears Candleと共同出店
JFW
JFW
フラワーデザイナーです。親子で楽しんでいただけるワークショップ、お花のヘアゴム制作を行います。この時期ならではのクリスマスカラーのお花をご用意してお待ちしております!
COLORFULiFE
COLORFULiFE
自然を受け入れること、モノを大切にすること、発見を楽しむこと、それらを大切にしながら、廃材をアップサイクルしたインテリア雑貨の制作をしています。
WORKSHOP

熱中しすぎてつい時間を忘れてしまうほど人気コンテンツのワークショップ。 多彩な出店者が揃い、イルミネーションの下で親子で楽しんで頂きます。

100mermaids workshop
100mermaids workshop
『こども心』+『つくる』+『あつまる』から生まれる何かおもしろいこと、自由な空気を大切に、あちらこちらへ出没しています。

WORKSHOP『自分だけのぬいぐるみをつくろう!様々な形のぬいぐるみボディの中からお好きなカタチを選んで頂き、ペンで描いたり、フェルトやビーズ、スパンコール、毛糸などを施したりして、じぶんだけのぬいぐるみをつくります。捨てるに捨てられない洋服やボタンやリボン、拾ってきた木ノ実や小枝など、材料の持ち込みも歓迎です!
SPLusBeat
PLusBeat
〇〇〇+Beatといったように、常になにかと+(プラス)でつながり、Beatを刻むSHOPでありたいと願ってつけられました。影響され、影響を与え、成長していける存在として様々なアイテムを提供していきます。現在、革を中心とした商品展開を続けておりますが、木・金属といったクラフト・DIY知識、時には農業に関わるモノ、というように形を変えそれでも「あぁ、これ、+Beatだよね」と伝わる存在を目指していきます。
JFW
JFW
フラワーデザイナーです。親子で楽しんでいただけるワークショップ、お花のヘアゴム制作を行います。この時期ならではのクリスマスカラーのお花をご用意してお待ちしております!
雷鳥孔版画店
雷鳥孔版画店
Purveyorsで不定期で開催されている、大人気のシルクスクリーンワークショップ。Purveyorsのオリジナルの版の中からお好きなデザインやカラーをお選び頂けます。その場でTシャツやサコッシュもご購入できますが、椅子やテント、タープなどのメディアの持ち込みも可能です。(*但し、素材や形状によりプリントできない物もございますので当日ご相談ください。)
KITCHEN CAR

クリスマスムードを高めるホットワインやクラフトビールなど、 美味しいドリンクやフードも楽しんで頂けます。

FARCRY BREWING
FARCRY BREWING
We are FARCRY BREWING.
世界に通用するビールを桐生から”2021年1月に群馬県桐生市で産声を上げた「ファークライ ブルーイング」。ブルワーは麹を使ったビール醸造の第一人者 阿久澤 健志。湧水源をいくつも有する水が豊かな桐生という土地で、メインのビールには日本の伝統文化に根差した発酵技術を駆使し、僕らにしか作れないアバンギャルドな製法で世界へ拳を突き上げるビールを展開します。
SUSTAINABLE / COMMUNITY

環境に配慮したリサイクル事業を展開している地域企業である「テラサイクル」がブース出店。

terracycle

テラサイクルとは?

「捨てるという概念を捨てよう」を理念とし、これまでゴミとして捨てられていたものを「資源」として回収リサイクルを行う企業となっており、 一般市民の方々が無料で参加いただけるリサイクルプログラムを展開しています。

当日ブースでは、横浜市内で実施中のリサイクルプログラムをご紹介。 また、回収物のリサイクル工程を破砕・ペレット展示を通して学んでいただけます。最後に、学習アクティビティとして間違い探しも実施!

以下のリサイクルプログラムの回収対象物をぜひブースまでお持ち込みください!

ヨルノヨ

ヨルノヨ

横浜の都心臨海部で展開するアートイルミネーション。港の水際線や歴史的建造物、近代ビル群などが連動し、光と音楽で躍動する時間限定の演出のほか、横浜の街を歩いて巡りながら楽しめる光の演出も。今年は、メイン会場の新港中央広場に加え、大さん橋ふ頭ビルと山下公園でもプロジェクション等を実施。

開催日時:2022年11月24日(木)~2023年1月3日(火) 17:00~21:05
開催場所:横浜都心臨海部
メイン会場:新港中央広場
メインビューポイント:横浜港大さん橋国際客船ターミナル

公式サイト:https://yorunoyo.yokohama/

SNS

instagramTwitterLINE

ABOUT

主催
ヨコハマミライト実行委員会
構成委員
一般社団法人横浜みなとみらい21、
マークイズみなとみらい、
みなとみらい東急スクエア、
横浜美術館、MMテラス、リーフみなとみらい、
横浜アイマークプレイス、ランドマークプラザ、
(株)横浜スカイビル、横浜新都市センター(株)、横浜グランゲート
オブザーバー
横浜市環境創造局、横浜市文化観光局、
(株)NTTファシリティーズ、千歳コーポレーション(株)
日産自動車(株)、(株)横浜国際平和会議場、
公益財団法人帆船日本丸記念財団
後援
横浜市都市整備局
お問い合わせ
ヨコハマミライト実行委員会事務局
info@ymm21-illumination.jp

※本事業は、「公益信託みなとみらい21まちづくりトラスト」の助成を受けて実施します。